横浜出港から終日航海日を経て、ダイヤモンドプリンセス3日目は鹿児島へ寄港します。
今日のスケジュールは次の通りです。
- 鹿児島到着 7:00
- 最終乗船 15:30(出港16:00)
鹿児島は2年前もMSCベリッシマで寄港したので、下船するか迷いましたが、今回はレンタカーを借りて観光することにしました。
さて、気になる下船までの時間や船側の対応はどんななのでしょうか?

主婦:うみねこ
クルーズの魅力に取りつかれた【クルーズマニア】です。
子連れクルーズのリアルな体験を忖度なしで辛口レポートしています。
【家族構成】夫・私(主婦)・高1・中1
5:50 起床→ジュースバー&ビュッフェ
今日は7:00に鹿児島へ到着予定ですが、5:50頃にはもう鹿児島の街並みが見える位置まできていました。
今日、私たちは遠くへ観光しに行くわけではないので、観光施設がオープンする時間に合わせて8:00頃の下船を計画しています。
早く下船しすぎて、お店もオープンしていないなか歩き続けて熱中症になった過去の反省を活かし、焦らず行動します。

身支度をした後、まずはジュースバーへ。
ジュースバーは7:00~12:00の間だけオープンしているお店で、果物を目の前でジューサーにかけてくれます。

プリンセス・プラスなら、このフレッシュジュースが1日2杯まで無料です。
大きなカップにたくさんフルーツや野菜が入っていますが、ジューサーにかけると小さな水飲みコップ1杯程度になります。

ジュースバーのメニューは全部で7種類あります。
それぞれのお気に入りは次の通りでした。
- 旦那:クレンザー(きゅうりっぽい味)
- 私:トロピカルツイスト(ミルクでコクあり)
- 長女:免疫ブースター(柑橘類の王道の味)
ちなみに次女はどれも飲めないらしく、ごく普通のドリンクバーのオレンジジュースを飲んでいました。
バイキングでさらっと朝ごはんを食べて、下船の準備をします。
8:00 下船して鹿児島観光
メダリオンとパスポートを持って、下船口へ向かいます。
下船開始は7:00だったので、私たちが降りるときには下船口は空いていました。
スムーズに下船し、並ぶことなく鹿児島の地に降り立ちました。

予約したトヨタレンタカーは、下船地のマリンポートかごしまで車を用意してくれていました。
レンタカーの中もしっかりクーラーで冷やされ、簡単に説明を受けるだけですぐに出発です。
クルーズ船の対応に慣れている様子で、10分もかからずにレンタルできました♪
7月の平日に6時間レンタルした金額は6,644円で、ガソリン満タン返し不要というありがたさ。
一方、ダイヤモンドプリンセスのシャトルバスは「よかど鹿児島(片道35分)」の往復で、大人1人$25(約3,700円)・子ども1人$12.5(約1,850円)です。
※$1.0=148円で計算
我が家は大人4人のカウントになると思うので、シャトルバスだと全員で往復$100(14,800円)になります。
運転できるのであれば、コスパも移動力も抜群なレンタカーがおすすめです。
鹿児島での観光の様子はこちらの記事で紹介します。
【準備中】鹿児島クルーズ船観光|レンタカーで仙巌園としろくまを楽しむ♪
14:45 ダイヤモンドプリンセスに乗船
仙巌園→しろくま→黎明館→鹿児島ラーメンへとレンタカーで移動しながら、約6時間の観光は終了です。
港でレンタカーを返却し、余裕を持ってダイヤモンドプリンセスに乗船します。
明日、韓国の釜山に行く予定なので、鹿児島では出国審査が行われました。
そのチェックのせいか、お土産売り場の外まで行列が続いており、乗船までに20分近くかかりました。
ダイヤモンドプリンセスって乗船するときに、おしぼりとお水を用意してくれているんですよね。
暑かったので、これがけっこう嬉しかったです。
15:30 コインランドリー

まだ洋服に余裕があるものの、明日も釜山を観光する予定なので、ここらで洗濯をしておきます。
ダイヤモンドプリンセスには有料のコインランドリーがついているので、カジュアル船のように手洗いする必要がありません。
コインランドリーの料金は次の通りです。
- 洗剤:$1.5(約222円)
- 洗濯:$3.0(約444円)
- 乾燥:$3.0(約444円)
※$1.0=148円で計算
どこまでやるかは個人差がありますが、私は洗剤は家から持参し、洗濯と乾燥をコインランドリーにお任せしました。
ただ、洗濯と乾燥は別の機械なので、洗濯が終わったら乾燥機に入れる作業をしなければいけなかったのは少し面倒でした。
後日談ですが、後半の終日航海日になるとコインランドリーが激混みになります。
洗濯する人と故障する機械が増えるからです。
タイミングを外すと何十分も待つはめになるので、空いているときがチャンスですよ。
【準備中】ダイヤモンドプリンセスのコインランドリーで楽ちん洗濯♪使い方と節約のコツ
16:00 鹿児島出港

マリンポートかごしまでは出港時に吹奏楽でお見送りしてくれました。
基本的にクルーズ船は左舷を岸につけることが多いので、左舷側のお部屋であれば、部屋からのんびり観覧することができます。
クルーズ船は部屋番号が奇数であれば右舷、偶数であれば左舷の部屋なので、予約時にその辺りも考えながら選ぶとよいと思います。
そのあとはデッキ15に上がり、景色を楽しみながらお酒を飲んでいました。
クルーズ船から眺める桜島が大好きなので、遠くなるまでずっと堪能していました。

19:15 ショー:ジャグリング
今日のショーは世界的に有名なジャグラーである天平さんのジャグリングショーでした。
ジャグリングの技術も素晴らしいうえに、光の演出もあって見応えがありました。
ジャグリングショーの日はぜひ見に行ってみてください。
20:00 ディナー
今日もメインダイニングでディナーです。
今日のメニューはこんな感じ↓

と、今日も暑すぎたせいか頭痛と気持ち悪さで、席に座っているのがツラくなってしまいました。
注文したあとでしたが、事情を説明して、1人部屋へ戻らせてもらいました。
家族が食べたメニューの写真を載せておきますね。

鶏の照り焼き(左上)、ビーフストロガノフ(右上)、ミートラザニア(左下)、クラムチャウダー(右下)です。
ビーフストロガノフって麺が入ってるんですね…
21:20 家族が部屋に戻ってくる
家族が食事を終えて部屋に戻ってきました。
まったく何も食べていない私を気遣って、ビュッフェからフルーツを持って来てくれました。
そして話を聞いたところ、どうやら私の英語はレストランスタッフさんに通じておらず、怒って帰ってしまったと勘違いされたらしい。
旦那が「頭痛」と説明してくれて一件落着したようだけど、ちょっと大変だったみたいです。
気持ち悪くて余裕がなかったとはいえ、申し訳なかったな。
明日の釜山観光に備えて、私と子どもは早々に寝ました。
旦那は船内をお散歩してきたようで、写真を見せてくれました。
え、22:40にまだプールに入っている人がいる!

ダイヤモンドプリンセスのプールっていつまでOKなんだろうか?
みんな朝から晩まで遊んで、本当にエネルギッシュです。
ではおやすみなさい。
コメント