\ツアーのセール情報はこちら/

2025年【ダイヤモンドプリンセス1日目】横浜大さん橋からスムーズに乗船

2025年7月27日(日)、楽しみにしていたダイヤモンドプリンセスでの旅が始まります!

今回のツアーは、青森のねぶた祭が観覧できる日本一周コース

初めてのプレミアム船に家族4人のワクワクが止まりません♪

さあ、ダイヤモンドプリンセス乗船記1日目がはじまりますよ!

主婦:うみねこ

クルーズの魅力に取りつかれた【クルーズマニア】です。
子連れクルーズのリアルな体験を忖度なしで辛口レポートしています。

【家族構成】夫・私(主婦)・高1・中1

目次

8:50 横浜港大さん橋国際客船ターミナルに到着

今回のツアーは横浜の大さん橋から出港します。

乗船は正午頃という話でしたが、駐車場に車を停めるために早めに行きました。

なにせこの日は日本で最も盛り上がっているアーティスト🍏のライブがみなとみらいで行われるらしく、ターミナルに問い合わせたところ「混むけど、9:00なら駐車できると思う」と回答をいただいたからです。

この時点で駐車場はほぼ満車でしたが、ちょうど下船する人たちとの入れ替わりのタイミングで無事に止められました。

クルーズ乗船客と申請すれば1日1,000円で駐車できるので、家族4人なら電車賃よりも安い!

しかも、車で行けばSGムービングに頼まなくても荷物が運べるので、さらにコスパ良し!

さあ、車から荷物を降ろして乗船口に向かいます。

9:05 整理券の受け取り場所が設置される

ダイヤモンドプリンセスの乗船は正午頃からとのお知らせされていましたが、Xなどの情報からもっと早く乗船できるのでは?と考えました。

そして早く乗船するためには、できるだけ早く整理券をゲットする必要があります。

スタッフさんに「整理券はどこで配られますか?」と聞いても「通路のどこかで配ります」という曖昧な返答しかもらえず…

どこかなと、ウロウロしていたら、和風の場所の隣に整理券配布ブースをつくりそうな雰囲気です。

ブースができたと同時に並び、無事に整理券1番をゲットしました♪

それから、手荷物以外の荷物を預けて、しばしイスに座って待ちます。
荷物を預けるのは正面から入って右側でした

それにしても屋内なのに暑い…人が多くてモワモワしてる

と、待っているうちに長女がダウン。

急に目の前が真っ暗になったとのことですが、水分補給とイスに座って休んだおかげで無事回復しました。
焦った~

みなさまもどうぞ暑さ対策をしっかりしてきてください。

10:20 ダイヤモンドプリンセス乗船開始

乗船もいつ始まるかは全然わかりませんでしたが、下船ブースが片付けられ、乗船客用のお水が配布され出したので、そろそろかなと。

そしてついに10:20から、スウィートなどの優先乗船のお客さんから乗船が開始されました。

私たちは10:40に「整理券1番の方、乗船口にお越しください」というアナウンスによって、乗船手続きが開始されました。

12:00に乗船開始予定ってお知らせだったけど、早めに来てよかった。

乗船手続きはスムーズでしたが、1人1本だけ持ち込みOKのワインについては栓が開いていないかの目視チェックが必要でした。

あまりカバンの奥底にしまわないことをお勧めします。

一方で、ソフトドリンクについては特にチェックはなかったようです。(こども談)

荷物・パスポートのチェック、メダリオンの受け取り手続きはどれもスムーズで、ダイヤモンドプリンセスに10:55に乗船できました。

11:00 ビュッフェ(ホライゾンコート)へ

乗船日にもダイニングレストランでランチが食べられると聞いていたので行こうとしましたが、オープンは12:00からとのこと。

大きな荷物もあったので、ひとまず落ち着くためにデッキ14のビュッフェに向かいました。

早く乗船できたこともあって、窓側の席をゲット。

メインダイニングがオープンするまで、軽く食べることにしました。

ダイヤモンドプリンセスはこれまで乗ったカジュアル船よりも野菜が新鮮で、お肉もやわらかくおいしい。

お肉もポーク・ビーフ・ラムといろいろ♪

ビュッフェの詳しい様子はこちらの記事で紹介しますね↓

【準備中】ダイヤモンドプリンセスのビュッフェはおいしい?食べた感想

あれもこれもと食べ、旦那が大きなハンバーガーをもらってきたところで、メインダイニングへ行くのを諦めました。

ジューシーなビーフパテです

詳しくはレストラン紹介でお話しますが、このハンバーガーはすごくすごく美味しかったので、乗船された方はぜひ食べてみてくださいね♪

そして、ここでどの船でもお決まりのドリンクパッケージの営業が来ました。

ダイヤモンドプリンセスは、ドリンクに加えてWi-Fiやカジュアルダイニングの食事などが込みになったプランなので、家族4人で申し込むと+40万円かかります。

高すぎるからと諦めていたのですが、日本人スタッフの方による話を聞くと「大人2人だけが入ることもできる」とのこと。

大人2人だけだけどドリンクも頼めて、Wi-Fiも使えるのはアリかもしれないと考えはじめました。

そして、これから支払う予定のチップ代も含まれるという話なので、思い切って大人2人だけプリンセス・プラスに入りました!

決して安くはなかったけど、利用してみて、やはりお金を払っただけの価値はあったと感じました。

詳しくはこちらの記事で紹介しますね↓

【準備中】プリンセス・プラスって入った方がいいの?利用した感想

あと、おすすめなのが、この時間に避難訓練の動画を見ておくことです。

スマホでいつでも動画が見られるので、のんびりご飯を食べながらクリアしておきましょう。

13:30 部屋に入る

13:00頃に「部屋の準備ができた」というアナウンスが入りました。

私たちは食事を終えてから、13:30頃に部屋に向かいました。

ダイヤモンドプリンセスのメダリオンは自室の近くに来ると自動でドアのロックを解除してくれるので、いちいちカードをかざす手間がなくて便利です♪

このタイミングでは、預けた3つの荷物中2つしか届いていませんでしたが、残りの1つも夕方には届きました。

私たちは4人1部屋なのですが、お昼はプルマンベッドはしまわれた状態でまるで2人部屋のようです。

プルマンベッドは毎日夜になると準備され、午前中に片付けるのがルーチンでした。

部屋の詳細についてはこちらの記事で紹介します↓

【準備中】ダイヤモンドプリンセス4人1部屋海側バルコニーは狭い!?利用した感想

13:45 鏡割りイベント

あまりにものんびりしていて、ダイヤモンドプリンセスの目玉イベントの1つである「鏡割り」をすっかり忘れていました。

ダイヤモンドプリンセスのスマホアプリでは、乗船前からイベントのチェックもできるので、事前にブックマークまでしておいたのに!

私たちが13:50頃にグランドプラザへ行ったときにはもう樽を割る寸前で、カメラを構えましたが間に合いませんでした。

人気イベントということもあって、人がごった返していたので、日本酒をもらうのは諦めました。

14:30 マスターステーションへ(避難訓練)

私たちのマスターステーションはシアター

クルーズ乗船日恒例の避難訓練を済ませるため、自分のマスターステーションを探します。

昨年乗船したコスタセレーナはライフジャケットを着てマスターステーションへ行き、暑いのに全員が集まるまで帰れないという地獄のような避難訓練でしたが、ダイヤモンドプリンセスはお手軽。

スマホで避難訓練の動画を視聴したら、各自マスターステーションへ行くだけです。

しかも、ライフジャケットは不要。

初めてだったので、場所を理解していなくて探すのに苦労しましたが、船内探検もできてちょうど良かったです。

マスターステーションで、メダリオンをピッとするだけで避難訓練は終了しました。

その後、船内探検を続けていると出港の時間になりました。

15:00 横浜大さん橋出港

出港はクルーズ旅行にとって大切なイベントの1つです。

ビール片手に出港セレモニーを見学し、飛鳥Ⅲとお別れします。

いつか飛鳥Ⅲに乗ります♪

そして、ダイヤモンドプリンセス名物「横浜ベイブリッジくぐり」は絶対に見逃せません。

ベイブリッジをくぐるのは、初めてだから楽しみです♪

本当にスレスレ!に見える

改めて写真だけ見ると「何が楽しいんだか」と思えますが、この瞬間はみんな大興奮です!

少し風が強かったけれど、おかげで外でも暑くなかったです。

16:00 部屋で荷ほどき

クルーズ初日にやらなければならないこと、それは荷ほどき。

決して部屋は広くないので、スーツケースを開くと足の踏み場もないような感じですが、バケツリレーのように家族総出で洋服や洗面具などを移しました。

ダイヤモンドプリンセスは大きなクローゼットがあるので、洋服はたくさん収納できます。

ハンガーもいっぱいありました

さらにこの鏡の中に棚が5段くらいあるので、下着類などはそこへ入れ込みました。

4人で泊まるためか、ベッド下にスーツケースが入らなかったので、このクローゼットに入れました。

夏で荷物が少なかったからかもしれませんが、4人1部屋でも収納に困ることはありませんでしたよ。

1時間くらいでお部屋が整ったので、再度船内探検です。

写真を撮ったり、バーでお酒を飲んだりしながら楽しみました。

19:15 ショー

うろうろしているうちに時間は過ぎ、いつの間にかショーの時間です。

ダイヤモンドプリンセスのショーは1日2回行われ、だいたい次の通りです。
※日によって時間が変わることがあるので注意

  • 1回目:19:15~20:00
  • 2回目:21:15~22:00

初日のショーはエルビスプレスリーのモノマネショーみたいな感じで、浅学な私たちには正直イマイチでした…

今回のクルーズは日本の旅行会社のチャーターではないので、外国の方もたくさんいます。

なので、外国の方はきっと面白かったはず!

余談ですが、シアターは座る位置によってはクーラーの直風が当たります。

くれぐれも上着をお忘れなく。

20:00 メインダイニング(ヴィヴァルディ)

ようやくディナーの時間です。

ダイヤモンドプリンセスのメインダイニングは5つありますが、それぞれ利用の仕方が異なります。

詳細は別の記事で紹介していますが、5つのうち3つは乗船3ヶ月前からアプリで予約を取ることで利用できます。

私たちは20:00に予約したヴィヴァルディというレストランで今晩は食事をします。

ダイニングの予約についてはこちらの記事をご覧ください↓

あわせて読みたい
ダイヤモンド・プリンセスの食事はまずい?評判・予約・無料サービスまで徹底解説! ダイヤモンドプリンセスの食事は豪華でバリエーション豊富ですが、「まずい」という声も一部あります。この記事では、食事の評判や本当にまずいのかという実態、無料で楽しめる裏ワザ、時間帯やサービスの選び方など、満足度を上げるための具体的なコツを紹介しています。

予約しただけあって、案内からオーダーまでスムーズです。

スタッフさんは英語が苦手な私たちにもわかるような軽い冗談を交えながら、手慣れた感じで対応してくれます。

他のカジュアル船ではお願いしないともらえなかったタップウォーターも、すぐに入れてくれるから、パッケージをつけていなくても安心です。

料理もなかなかおいしく、特にステーキはやわらかくて大満足です♪

ただ、焼き加減をミディアムレアでお願いしたところ、かなり生な感じの部分があったので、苦手な方はご注意ください。

21:15 部屋に戻る

夕食を終えて部屋に戻ると、プルマンベッドが出ていました。

ベッドが出ると、かなりの圧迫感が…というか壁からはみ出しているから、頭をぶつけないように気をつけないと。

プルマンベッドのせいでテレビもとても見にくく、決して使い勝手がいいとは言えません。

ただ、高いところが得意ではない私でも、特に怖い思いをすることなくプルマンベッドを使えたのは良かったです。

ダイヤモンドプリンセスの部屋にはもう1つ、シャワー問題があります。

MSCベリッシマのように扉で仕切られているシャワー室ではなく、シャワーカーテン(しかも少し短い気がする)なので、どうしても洗面所が水浸しになります。

使用済みのバスタオルで土手を強化しても水浸しになるのは変わらないので、もう諦めました。

今は夏なので裸足ですが、冬に靴下が濡れたらかなり嫌だなと思ってしまいました。

さっと4人順番にシャワーを浴び、疲れていたこともあって、23:00前には就寝しました。

初日は船内の場所やルールを覚えるので精一杯でした。

明日は終日航海日なので、イベントに参加しまくるぞー!

あわせて読みたい
2025年【ダイヤモンドプリンセス2日目】終日航海日はフォーマル ダイヤモンドプリンセス2日目はイベント盛りだくさんの終日航海日です。ダイニングで朝食をとったり、ビンゴ大会に参加したりと大忙し。夜はフォーマルに着替えてシャンパンタワーのイベントも。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次