MSCベリッシマ5日目は、ずーっと行ってみたかった憧れの石垣島に寄港します!
「石垣島の美しい海をこの目に焼き付けたい!」と願いつつも、実はまだレンタカーの予約はできていません。
事前に電話したレンタカー店では予約を行っていないとのことだったので…(ホントカナ?)
一体どうなることやら。
そんな5日目のレポートです!

主婦:うみねこ
クルーズの魅力に取りつかれた一般庶民です。
子連れクルーズのリアルな体験を忖度なしで辛口レポートしています。
2025年夏は家族4人でダイヤモンド・プリンセスに乗船予定♪
【家族構成】夫・私(主婦)・中3・小6
6:30 起床→ビュッフェ
石垣島に10:00入港なので、今日は少し早起きしました。
ささっと準備して、ビュッフェでパパっと朝食を取ります。
もう5日目になると慣れもあって「あれもこれも食べてみたい!」という欲はなくなってきます。
家族それぞれ自分のお気に入りを見つけ、それに何品か付け合せる感じです。
私のお気に入りは「スティッキーバンズ」♪

スティッキーバンズは、渦巻き状のデニッシュっぽい生地に、トロッとしたシュガーがドバっとかかっている激甘パン(デザート?)です。
シナモンロールみたいな感じの甘い味で、コーヒーとよく合います。
「太るんだろうな」と思いつつも「船から降りたら滅多に食べられない」と、毎日のように食べました。
これから、MSCベリッシマ乗る方は、ぜひ試してみてください♪
朝食後は下船準備をして、早めに下船口に並びます。
8:45 下船の列へ並ぶ
10:00に入港予定ですが、8:45時点ですでに並んでいる人がかなりいました。
前の方の人は待ち疲れたのか、座り込んでいます。
私たちも列に並び、下船を待ちます。
ここからどんどん列は成長していきました。
先頭はデッキ4出口付近→デッキ5の階段→デッキ6前方のレストラン前(私たちはここ)→デッキ6後方のロンドンシアター→折返してデッキ6前方のレストラン前→デッキ7へと上がっていきました。
船の端から端までを折り返しながら階段を上がり、それでも並びきらないほどの長蛇の列です。

でもここで並び疲れてはいけません。
下船してからの観光が本番ですから!
子どもたちは近くのソファに座らせ、ダウンロードしていたゲームをして待たせていました。
列の前後の人たちとも仲良くなり、クルーズの話をしたり、トイレ中は場所を取っておいたり、協力しながら待ちました。
全体的に今回MSCベリッシマに乗船されているお客さんは良い方が多かったです。
お客さん同士のトラブルとかは特に見かけなかったし、自分が嫌な思いをしたこともありませんでした。

小さい子も多かったけど保護者がしっかりしていたおかげか「も~(怒)」と思うシーンはなかったです
10:30 下船しシャトルバスで石垣離島ターミナルへ
10:00頃「MSCベリッシマは石垣島に入港しました。下船準備までは早くて30分程度かかります」とアナウンスが入りました。
そのアナウンスの予定時刻より少し早く列が動きはじめ、私たちは10:30に下船できました。
一緒に並んでいて仲良くなったお客さんと「良い旅を!」と挨拶を交わしたのが、とても印象に残っています。
そこからは非常にスムーズに進み、すぐにシャトルバスに乗車できました。
シャトルバスは南国らしい海の見えるヤシの木の街道を進み、10分程度でユーグレナ石垣島離島ターミナルへと到着しました。


10:50 レンタカーを借りて石垣島を観光


実は事前に船内にある石垣島の観光案内所にレンタカーの相談をしに行きました。
そこで言われたのが「もしレンタカー借りられなかったら、竹富島へ船で行けばよい」でした。
これは裏を返せば「レンタカーを借りられなければ、石垣島は楽しめない」と言われているようなものです。
しかも、別の場所で同じ相談をしたところ、全く同じ回答の「レンタカーがなければ竹富島へ行こう」が返ってきたのです。
竹富島も素敵なんだろうけど、まずはせっかく来た石垣島を楽しみたい私たちは、何が何でもレンタカーは借りなければならないのです!
その後。どうにか飛び入りでレンタカーが借りられ、石垣島を満喫することができました。
やっぱりレンタカーを借りると、旅行感が出ますね〜
【準備中】憧れの石垣島観光
18:00 シャトルバス→部屋に戻る


石垣島での目当ての場所へは無事に行けた&お腹もいっぱいになったので、最終乗船時刻の20:30よりは少し早いですがシャトルバスで戻りました。
改めて考えてみると、飽きたらクルーズ船にいつでも戻れる仕組みは自由でとっても良いな〜と。
18時台でもまだ外は明るく、一足先に夏を感じました。
船に戻るのもいつも通りスムーズで、待たされることはありませんでした。
部屋に戻るとベッドの上に、台湾入国スタンプが押されたパスポートのコピーが家族分ありました。
1日目に預けたパスポートで、入国審査を済ませておいてくれたようです。
入国審査が済んでいるので、明日台湾への入国は、このパスポートのコピーを持って行くだけという楽さ!
順番にシャワーを浴び、ひと息つきました。
と、ふと時計を見ると19:25。
今日は石垣島の観光で遅くなると思ったので、ショー(19:45)の予約はしていませんでした。
そんななか「キャンセル待ちでショー見に行ってみる?」という話になりました。
ショーは予約がなくてもキャンセル待ち列に並べば、入れてもらえる可能性があります。
私たちは猛スピードで頭を乾かし、手荷物をまとめて部屋を出ました。
19:45 キャンセル待ちでショーを見る
ショーの開始5分前、まだ席が空いていたので中に入れてもらえました。
ダメ元でも行ってみるもんだな〜と。
思い返してみると、この日の「ネイチャー」のショーが個人的には一番好きでした。
迫力満点で面白かったです!(ただし長女は一番つまらなかったと)
20:30 ビュッフェで食事を取って部屋で食べる
ショーのあとはビュッフェに行きました。
でも今晩は料理を部屋に持って帰って食べます。
慌ててショーに行ったせいで、洗濯は途中、観光に出掛けた片付けも済んでいなかったからです。
汁物や転がりやすい食べものは避けて、ピザなどの落ちにくいものをチョイスしました。
エレベーターは使用せず(なんとなく周りの人の邪魔になりそうだったので)、階段で部屋に戻りました。
部屋で食事を取るメリットは、順番に洗濯などの雑用ができる、おかわりをしないので食事時間が短く済むことです。
一方デメリットは、狭くて食べるところがないことです。
私たちの部屋はソファが二段ベッドになっているので、家族全員分のイスはありません。
子どもたちは床×クッションに座り、親はベッドに座って食べました。
4人1部屋の場合は、ビュッフェレストランで食べてきた方が良さそうです。
22:00 就寝
明日は朝7:00に台湾に入港します。
「夜市は10:00頃から少しずつ開店し、11:00頃に活気が出てくるみたいよ?」と言っているのに、朝早くから下船したい旦那。
「まぁ、せっかくだからね」とその予定で決定したけど、これがまた大変なことに。
「色々調べていたら22:00になっちゃった!」
と慌てたけれど、時差があるので時計の針を1時間戻します。
明日早起きだから、時計が戻って良かった~
今日も睡眠時間をしっかり確保!
(規則正しい生活を心掛けすぎて、まったく夜遊びしていないな……zzz)


コメント