横浜を出港して次の寄港地である鹿児島を目指すダイヤモンドプリンセス。
乗船2日目はどこの港にも寄らない終日航海日です。
終日航海日は船内イベントが盛りだくさんなので、積極的にどんどん参加していきますよ!

主婦:うみねこ
クルーズの魅力に取りつかれた【クルーズマニア】です。
子連れクルーズのリアルな体験を忖度なしで辛口レポートしています。
【家族構成】夫・私(主婦)・高1・中1
5:55 起床→ビュッフェ
少しでもクルーズ旅行を満喫するために早起きしました。
家族はまだ寝ているので、身支度をしてビュッフェへ。
朝食は家族そろってから取るつもりなので、軽くクロワッサンとスムージーだけいただきます。

そうそう、せっかくプリンセス・プラスにしたんだから、コーヒーを頼まなきゃもったいない!
ということで、アプリを使ってオーダーします。
アイスコーヒー(無糖+牛乳)が私の日課ですが、メニューがイマイチ分からず、ホットのカフェラテを注文しました。
朝は空いているからか10分程度でカフェラテが席に到着。
カフェラテは外国サイズのビックカップに、ミルク多めなのでお腹にたまります。
おいしいので問題ないのですが。
その後、船内をうろうろして写真をたくさん撮ってきました。

8:30 インターナショナルダイニングで朝食
家族の身支度が整ったところで朝食へ。
ビュッフェでも良かったのですが、余裕のある終日航海日なのでダイニングへ行ってみました。
朝食終了間際だったのにも関わらず、丁寧な対応をしてくれるのはとても嬉しいですね。
何を食べようか体に聞いたところ、もう和食が恋しくなっていました(早い)
洋食大好きな私ですが、今回は和食セットを注文しました。

今朝の朝食は、ご飯・みそ汁・シャケ・大根の煮物・スイカ・メロン・パイン・漬け物です。
和食セット、写真に撮ると見た目イマイチかもしれませんが、ちゃんとおいしいです。
梅干しなんて家にあるのより、ちゃんとしてます。
一見貧相に見えますが、フルーツもついていて十分お腹いっぱいです。
家族はスモークサーモンやオムレツ、パンケーキなどの洋食を注文。

旦那曰く「スモークサーモンはクルーズ史上一番おいしい」とのことでした。
9:30 フルーツカットショー
ぜひ見たいと思っていたフルーツカットショーは、シェフたちがフルーツを芸術的に仕上げるイベントです。
スイカやメロン、オレンジなどが職人の技によって、どんどんアート作品へと変化していきます。

司会の外国人の方が(ちょっと変だけど)上手な日本語で、フルーツの説明をしてくれるのもおもしろい。
できあがった作品は思った以上にすばらしく、ふだん人混みは避ける私も、わざわざ近くまで見に行ってしまったほどです。
大人も子どもも楽しめるフルーツカットショーおすすめです。
11:00 ビンゴ大会&卵落とし大会の申し込み
我が家の終日航海日の定番、ビンゴ大会。
当たったことはないけど、旦那がやりたがるので参加しにいきます。
当たったら賞金がもらえますが、カードを買うのは有料です。
ビンゴカードはなかなかのお値段で、この3ビンゴつづりのカードが$29ほどでした。

ビンゴは1つ買えば、4つのゲームに参加できるとのことでしたが、当たることはありませんでした。
と、ビンゴと同時にダイヤモンドプリンセスの超有名イベント卵落とし大会の申し込みが行われています。
卵落とし大会とは、吹き抜けになっているグランドプラザでデッキ7からデッキ5の床に向けて卵を落とすイベントです。

卵が割れないように各々工夫し、的から落下地点までの近さや、デザインの美しさを競います。
今日申し込みをして、クルーズ後半の本番までに装置を作っておかなければなりません。
卵落としイベントの申し込みは長蛇の列で並ぶのをためらいましたが、すごく楽しいイベントだったので、申し込んでよかったです。
12:00 スポーツデッキで遊ぶ
まだお腹が空かないので、少し遊びます。
スポーツデッキに向かいがてら、デッキ15で気になっていたゲームを発見。
床に書いてある得点に向かってディスクを棒で飛ばすシャッフルボードというゲームをやってみました。

正しいルールはわからなかったので、体験的に棒でディスクを飛ばして得点を競い合いました。
思ったよりも力が必要でしたが、子供でも楽しめましたよ。
そこから、デッキ17のセンターコートへ向かいます。
センターコートではバスケットボールやテニスなどで遊べます。
道具もコートのすぐ横に置いてあるので、取りに行く手間もなく気軽です。
ただし、船の最上階なので、日陰はありません。
少し遊びましたが、暑すぎて早々に切り上げました。
13:00 ビュッフェ
喉もかわいたのでビュッフェで休憩をついでの昼食です。
今日のランチビュッフェの目玉は、鯛らしき白身魚のお刺身です。
丁寧にシャリも用意してあったので、組み合わせてお寿司のようにして食べます。
当たり前だったので気づきませんでしたが、ダイヤモンドプリンセスの調味料ってちゃんと日本人向けのものなんですよ。
お醬油もちゃんとお醤油の味なので、安心して食べられます。
そして、ダイヤモンドプリンセス名物のラーメンもありました。

ほぼすべての日のラーメンを食べましたが、味はまあまあといったところ。
色々な味があって具もバラエティーに富んでいたのですが、麺が少し柔らかかったかな。
でもとても頑張っている感じで好きで、ほぼ毎日食べました。
スープは醬油・みそ・塩・とんこつなど日替わりで、楽しかったです。
あと、プリンセス・プラスはドリンク飲み放題だけではなく、スペシャルデザートも1日2つ食べられるんです。
全部で6種類あるパフェは、すっごくかわいくて味もおいしかったのですが、ものすごいボリューム。

子どもが半分こしても食べきれないような量でした。
15:00 部屋で休憩
朝から飛ばしすぎたこともあり、少しお部屋で休憩です。
といってもプルマンベッドはしまわれており、部屋にはベッドが2つしかなく子どもが占領しています。
イスも1つしかありません。
どうしようか悩んだ結果、床に布を敷いて座ることにしました。

4人部屋で落ち着ける場所がないのは一番の困りごとでした。
17:00 フォーマルに着替える
今日のドレスコードはフォーマルということで、ちゃんと着替えます。
私たちはオシャレではないので、ドレス着て靴を履き替えたらほぼ完成です。
クルーズ旅行も何だかんだ3回目なので、着替えるのも早い早い。
10分で準備を終えて、船内に繰り出します。
18:00 シャンパンタワー

シャンパンタワーもダイヤモンドプリンセスの名物イベントですね。
そして名物イベントなだけに人もすごいです。
みんなシャンパンを注ごうと並んでいるのですが、その列はグランドプラザをぐるっと一周以上。
空いたら並ぼうなんて考えてたら、いつの間にか終了していました(泣)
昨日の鏡割りに続いてシャンパンタワーも逃してしまいました。
さらに今日も19:15~ショーがありましたが、昨日の雰囲気をみてパスしました。
カジュアル船よりも豪華だしクオリティも高いのですが、どうも私程度では外国のセンスについていけません。
今までのクルーズでは見ないと損する気がして絶対に行っていたのですが、初めてパスする選択をしてみました。
20:00 ディナー
フォーマルの日のディナーなので、豪華なことを期待です。

ダイヤモンドプリンセスのディナーは、どのメインダイニングで食べても同じメニューです。
メニューの左は毎日同じの定番メニュー、右が日替わりメニューです。
今日の目玉は、牛フィレ肉の丸焼きっぽいですね。
丸焼きとありますが、ご覧の通りステーキです。

でもね、お肉がと~~~っても柔らかくてとってもおいしかった!
あとは、そこまですごいメニューではなかったですが、どれもお味はおいしくて満足です。
ちなみにビュッフェの方ものぞいてきたので、食事選びの参考にしてください。

エビのカクテルサラダ(左上)の他に、シーフードサラダやチキンサラダ(右上)、ローストビーフ(左下)、牛テンダーロイン&ローストチキン(右下)です。
色とりどりで豪華ですね♪
21:30 部屋に戻る
お腹がいっぱいになると、とたんに疲れて眠くなりますね。
ドレスから着替えて船内へでかけようとも考えましたが、横になりたい気持ちでいっぱいです。
明日は朝早く鹿児島へ寄港するし、シャワーを浴びて眠ることにしました。
まだ、船に人見知りしている感じで、心の底から楽しめてない気がします。
ダイヤモンドプリンセスは雰囲気もやさしいし、好きなんですけどね。
はやく船と仲良くなりたいな。
コメント