目の前に広がる美味しそうな料理が食べ放題のビュッフェ。
MSCベリッシマのビュッフェは営業時間が長く、ほぼ一日中好きなタイミングで利用できるのが特徴です。
本記事ではMSCベリッシマのビュッフェの雰囲気や料理、攻略法などを紹介していきます。
全力でビュッフェを楽しみたい人はぜひ参考にしてください!

主婦:うみねこ
クルーズの魅力に取りつかれた一般庶民です。
子連れクルーズのリアルな体験を忖度なしで辛口レポートしています。
2025年夏は家族4人でダイヤモンド・プリンセスに乗船予定♪
【家族構成】夫・私(主婦)・中3・小6
MSCベリッシマのビュッフェ会場は開放感が抜群!

MSCベリッシマのビュッフェは自由席です。
予約なども必要なく、好きな時にふら~っと寄って食事ができます。
2人席と4人席があり、隣の席とのスペースもまあまあ空いているので圧迫感もありません。
ビュッフェ会場は窓がとても大きく、またデッキ15という高い位置にあるので景色も最高です!

また、ビュッフェはぐるっと一周できます。
中央に料理がおいてあり、外側にテーブルが並んでいる構造です。
料理は同じものが繰り返し並べられているので、遠くまで取りに行く必要はありません。
(たまに新しい料理を発見することもあるので、余すところなく全部味わいたい場合は一周した方が良いと思います)


ぐるぐる回って迷子にならないように、目印を見つけておきましょう!
MSCベリッシマのビュッフェ料理を大公開!


MSCベリッシマはイタリア船なので洋食中心ですが、日本をはじめアジア系の料理も並んでいました。
ビュッフェはほぼ一日中オープンしていますが、時間帯によっては用意されていないものもあるので注意してください。
メニュー | 時刻 | 特徴 |
---|---|---|
朝食 | 5:30~11:00 | パンやフルーツ、ヨーグルトなどが多い 白米や納豆なども人気 |
グリル・フルーツサラダ | 11:00~22:00 | 肉や魚などガッツリ系が登場し始める |
ピツェリア | 11:00~0:00 | ベリッシマ特製手作りピザの登場 |
昼食 | 11:30~15:00 | ハンバーガーなどの軽食からしっかりした食事まで幅広いメニュー |
アフタヌーン・スナック | 16:00~17:00 | クッキーやケーキ、サンドイッチなどアフタヌーンティー系メニュー |
夕食 | 17:00~20:30 | しっかりした食事中心でレストランのメニューが並ぶときもある チーズ・サラミなどのおつまみ系もある |
ご夜食 | 21:00~0:00 | 小腹を満たすくらいの軽い料理が並ぶ |



つまり朝5:30~0:00までの約20時間ビュッフェに何かしらの料理が並びます。
ここからは画像をふんだんに使用し、料理を種類別に紹介していきます。
パン系


MSCベリッシマのビュッフェはパンの種類が豊富です。
プレーン系と甘い系が多く、チーズや総菜などのしょっぱい系はほとんどありませんでした。
特に朝食はずらっとパンやマフィン、焼きケーキなどが並び、さすが外国船という印象を受けました。
パン屋さんのパンのような感じで美味しかったです。



赤ちゃんもビュッフェのパンをむしゃむしゃ食べていて可愛かったです
ピザ系


MSCベリッシマのビュッフェと言ったら、船内で手作りしているピザが有名です。
焼きたてを提供してくれるので、窯からピザが出てきたらすぐにゲットしに行きましょう!
焼きたてのピザは、火傷するくらい熱々でチーズもびろ~んと伸びます。
味も5種類くらいあるので、好みのものを見つけてみてくださいね。


ついつい全種類取りたくなりますがけっこう大きくボリューム満点なので、何日かかけて制覇することをおすすめします。



辛いピザもあったのでお子さんは注意してください
モッツアレラチーズ


丸い白玉のようなものがモッツアレラチーズです。
ビュッフェに並ぶモッツアレラチーズは、MSCベリッシマ内で手作りしています。
手前にあるソース類をかけて食べるようですが、そのままで充分塩気が効いていたので、まずは味を見てからの方がよいと思います。
モッツアレラチーズはお昼頃~夕食の時間帯までの間に見かけることが多かったです。



日本人の口に合うシンプルな味で美味しかったです♪
スイーツ系


朝食の時間帯は左下の焼きケーキ系、昼食以降はさまざまなミニケーキが並びます。
種類も豊富で見た目も可愛いケーキですが、味は外国仕様で甘さが強いです。
なので、日本のビュッフェのノリでたくさん取ってしまうと、苦しくなってしまう可能性があるので注意してください。
普段チョコケーキ派の私ですが、一番美味しかったのはさっぱりしたフルーツタルトでした。



私たちが普段食べる日本のケーキって「甘さ+苦さ」や「甘さ+酸っぱさ」のように複数の味が組み合わさっていることに気が付きました。
ベリッシマのケーキは甘さオンリーなものが多く、量は食べられません。
サラダ・漬物系


MSCベリッシマのビュッフェには野菜が豊富で、朝食~夕食までのほぼすべての時間帯でサラダが登場します。
野菜はどれも新鮮で美味しかったですよ。
ドレッシングは日本人の口にも合う味ですが、外国らしくこってり系が多かったです。
また日本食コーナーでは、お漬物がたくさんありました。



こってりドレッシングに飽きたら「塩」でさっぱりと!
フルーツ


MSCベリッシマのビュッフェでは、フルーツも充実していました。
フルーツはカットしてあるものと丸ごとのものがあります。
特に丸ごとのものはジューシーで美味しかったです(ナイフでカットしながら食べました)
日本人に馴染みの少ないフルーツもあるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。



ちなみにリンゴは船酔いに効果があるらしいです
おつまみ系


昼食~夕食にかけては、おつまみ系も充実していました。
さすがMSCベリッシマ、チーズやサラミも日本では考えられないくらい種類があり楽しかったです。
おしゃれなカナッペもあって、適当にチョイスしても写真映えするお皿になるからすごい!
個人的には左上のスモークサーモンが美味しかったのですが、たまにしか見つけられませんでした。



ビュッフェでもアルコールが注文できるので、料理と楽しむのもよいですね!
朝食系


朝食は一般的なホテルのビュッフェに近いラインナップで、卵・ウインナー・ヨーグルトなどがありました。
オムレツは好きな具を選ぶオーダー制で人気でした。
英語が不安な人は「オール」と言っておけば、とりあえず美味しいオムレツがもらえます(娘が編み出した回避術)
あと朝食にはパンケーキや焼きりんごなどの甘~い系も多かったです。



写真はありませんが、白飯や納豆などの和食も用意されていました。
昼食系


昼食は、軽食からしっかりした食事まで料理のバラエティが豊富で一番好きでした。
特にハンバーガーやホットドック+ポテトというジャンクフードがあるのが、ちょっと嬉しかったですね。
プールで泳いでお腹が空いたら、プールサイドにある小さなビュッフェカウンターでポテトをもらって食べるのがお気に入りでした。



素敵なお料理が並んでいても食べたくなるのがジャンクフードw
アフタヌーン・スナック系


16:00~17:00のたった1時間ですが、アフタヌーンティー気分が味わえる軽食が登場します。
スコーン・サンドウィッチ・ケーキに紅茶を添えれば、立派なアフタヌーンティーになります。
クッキーなどの焼き菓子も充実していたので、軽いおやつにするのにもちょうどよいです。



とはいえ、この時間帯にお腹が空くことがなかったのが残念でした…
夕食系


MSCベリッシマのビュッフェの夕食は肉・魚・野菜などの料理に加え、パエリアやラザニアなどのさまざまな主食が登場します。
きちんと盛り付ければ、コースメニューが完成するような内容でした。
また、レストランの料理の一部が並ぶこともありました。



個人的な意見ですが、ベリッシマでは肉より魚介類(特にエビ)の方が当たりが多かったように感じました
※ちなみに普段は完全肉派
和食


ビュッフェの日本食コーナーは大人気で、長蛇の列になってすぐに料理がなくなることも多かったです。
朝食は白飯・納豆・煮物・お漬物、ときは明太子が登場しました。
昼食以降は、そば・カレー・ラーメンなどの日本人の好きなものが並びます。
夕食にいなり寿司が登場したことがあったのですが、かなり美味しかったです。



日本人のおじ様シェフ(カッコイイ)が作ってくれていたようです
MSCベリッシマのビュッフェで美味しかったものランキング
種類がたくさんあるMSCベリッシマのビュッフェの中から、美味しかったものをランキング形式でお伝えします。
見つけたら、ぜひ食べてみてくださいね!
(私の個人的な見解なのであしからず…)
5位 マフィン


朝食に登場するマフィン。
チョコチップ・ホワイトチョコ&クルミ・バナナなど、日替わりで2種類ずつ登場します。
甘いのですがコーヒーによく合い、ついつい食べてしまいました。



といっても1個が限度なんですがね…
4位 ピザ


MSCベリッシマのビュッフェ特製のピザが第4位です。
手作りの焼きたてピザにはチーズがたくさん乗っていて満足感があります。
種類も豊富で、ついついあれもこれもと食べてみたくなってしまいます。



ただピザも1ピースが大きく、たくさんは食べられないのが残念です
3位 フルーツ


フルーツは新鮮で味が濃いものが多く、クオリティが高いと感じました。
バナナ・リンゴなどの一般的なフルーツに加え、メロン・スイカなどちょっと嬉しいフルーツもありました。
洋梨やプラムなどの普段なかなか食べることのないものや、見たこともないフルーツもあって面白かったです。



カットしてあるものよりも丸ごとの方が新鮮で美味しかったです
2位 モッツアレラチーズ


MSCベリッシマのビュッフェ手作りのモッツアレラチーズは、日本人の舌にピッタリの味です。
しょっぱかったり、味が薄かったりと少し味が不安定なこともありましたが、それでも美味しかったです。
ソースもありましたが、かけなくても十分に味があります。



サラダに添えて食べるのもおすすめです
1位 スティッキーバンズ


栄えある第1位はスティッキーバンズ!
画像の見た目がイマイチで申し訳ないですが、私のなかでMSCベリッシマのビュッフェのダントツ1位の料理です。
朝食にしか姿を見せてくれないスティッキーバンズは、シナモンロールパンを砂糖蜜に漬けたようなスイーツパンです。
スタバとかにありそうな味で、コーヒーによく合います。
MSCベリッシマにまた乗船できたなら、スティッキーバンズは絶対食べます。



独断と偏見のランキングですが、乗船時の参考になれば嬉しいです
MSCベリッシマのビュッフェの良かったところ・悪かったところ


MSCベリッシマのビュッフェの良かったところ・悪かったところを紹介します。
良かったところ
MSCベリッシマのビュッフェの良かったところは次の通りです。
- 景色が最高に美しい
- 興味深い料理がたくさんある
- 衛生面も安心できる
景色が最高に美しい


まずビュッフェから見える景色が最高でした。
台湾寄港日の夕方、だんだん暗くなって明かりがついていく街並みを眺めながらの食事が贅沢で感動しました。
ここにベリッシマが止まっているから見られるんだなぁと。
景色を見ながら何時間でもゆっくりしていられます。
興味深い料理がたくさんある


さすが外国船、洋食といっても通常日本で食べる洋食とは少しバリエーションが異なります。
例えばチーズ1つにしても手作りモッツアレラチーズをはじめ、チェダーチーズや山羊のチーズなど何種類も用意されているといった感じです。
食べたことない料理に挑戦できることはもちろんですが、「外国ではチーズの種類にこんなにこだわるんだ」のような外国の常識を知ることができたのが勉強になりました。



サラミやハムも色々な種類がありました~
衛生面も安心できる


地味かもしれませんが、MSCベリッシマのビュッフェの入り口には手洗い場がたくさん設けられています。
また、入り口にはアルコール消毒をしてくれるスタッフさんもいます。
さらにフォーク・ナイフ・お箸はナフキンに包まれているので、他人の手が触れず安心です。





お皿やテーブルも汚れていることがなかったので安心して利用できました
悪かったところ
逆にMSCベリッシマのビュッフェの悪かったところを紹介します。
- 時間が経った味の落ちた料理がある
- 人気コーナーの効率が悪い
時間が経った味の落ちた料理がある
例えば、長時間並べられたハンバーガーはパンが固くなりポロポロだったり、サンドウィッチも乾燥してカチカチでした。
食事時などの利用者が多いときには料理の回転も速いのでこのようなことはありませんが、少し時間をずらして行くときは残念なことが多かったです。



料理を取る前に美味しそうな状態か観察するとよいかもしれません
人気コーナーの効率が悪い
大人気の日本食コーナーや、オーダー制のオムレツコーナーは行列になることが多くありました。
特に日本食コーナーはご飯をオーダーしてから少し戻ってカレーを入れるのような動線がおかしいところがあり、ただでさえ人が多いところでさらなる混乱を招いているように感じました。
オペレーションの問題なのでなかなか乗客側で解決するのは難しいですが、とりあえずお客様アンケートに記載はしておいたので改善されていることを祈ります。



「日本って効率的なんだな~」と、日本の良いところを再確認しました。
MSCベリッシマのビュッフェ攻略法
最後にMSCベリッシマのビュッフェのコーナーの攻略法を紹介します。


まずは手をしっかり石鹼で洗い、さらにアルコールで消毒しましょう。


カトラリーのナフキンを置いて席を取っておけば、路頭に迷うことはありません。
いよいよ料理を取りにいきましょう。
料理を取りながら、面白いメニューを探すのも楽しいです。


中:ただのスライストマトです
右:すぐに食べるので保存料は不要です



私はまず少量取って、美味しかったらおかわりする方針です


お水やコーヒーなどの飲み物を取りにいきましょう。
テーブルにあるQRコードを読み込めば、お酒などの有料ドリンクも注文できます。
食事が終わったらホールスタッフさんが片づけてくれるので、お皿はそのままで大丈夫です。
「ごちそうさま」をし、軽く食器をまとめて立ち去りましょう。



子どもと一緒ならやっぱり便利なビュッフェ
気軽に利用してクルーズを思いっきり楽しみましょう!
MSCベリッシマのビュッフェは気軽に利用できるレストラン!
MSCベリッシマのビュッフェについて、できるだけ画像をたくさん使用しながら紹介してきました。
外国船らしいこだわりの詰まった料理と、チャータークルーズならではの日本に寄り添った料理がちょうどよいバランスで用意されるのが特徴です。
子ども向けの料理も多いので、安心して家族で食事を楽しめる点も嬉しいですね。
また、デッキ15から見える景色は本当に最高です。
さまざまな景観に思いを馳せながら、MSCベリッシマのビュッフェ満喫してはいかがでしょうか?


コメント